株式会社MOON代表の荻田です。
今回は、先日参加させていただきました、
【観音寺子どもの夢授業】
の報告になります!
地元観音寺市の大野原小学校、中学校に向けた講演会と、かけっこ教室を含む5回のプログラムにて行いました!
初回の講演会では、
【先輩に学ぶ「オリンピックから学んだこと、後輩に伝えたいこと」】
という演目で、大野原中学校にて、なんと小学校ともオンラインで繋ぐというなんとも現代的な形で行いました!
勝ちを求めた先にある景色を、長い時間をかけて見てきました。
「勝つこと先に残るもの」は「勝ち方」によって様々です。
その先にあるものを「意識」して欲しい。
「人と共に」挑戦することの素晴らしさに気づいて欲しい。
そんな想いを持って講演会に臨みました。
子ども達にも、何か1つでも伝わっていれば嬉しいなと思います。
最後の質問では、オンラインにて各クラスの子ども達から質問をいただきました!
様々な視点から質問をいただき、僕自身、気づきも多かったように思います。
実は、僕の前に棒高跳びでシドニー五輪に出場された横山選手(現在は香川県にて教員をされています)が、中学の時に同じように講演会に来てくださいました。
その時の印象はすごく強く、今でも当時書いていただいたサインを実家の部屋に飾っています。
それくらい印象が強かった講演会を、今回は僕自身が行うことにすごくプレッシャーはありましたが、オリンピアンだからこそ伝えられること、伝えないといけないことが沢山あると考えています。
今後も、このような形でたくさん還元していけたらいいなと思っています。
その後は、運動場にて実際の棒高跳びのポールを使ったデモンストレーションや生徒との競争などを行い、交流を深めました。
競争ではまさかの敗北、、、悔しいですがまた挑戦したいです!
講演後、小学校の子ども達から感想文をいただきました!
また、当時の様子を各メディアの方々も記事にしていただき、各方面から報告をいただきました!
2回目以降の教室は、「体の軸」をテーマに、足が速くなる姿勢づくりをプログラムを行いました!
みんな積極的に参加していただき、楽しい時間を過ごすことができました!
最後の教室の際、たまたま大野原中学校で子ども達が育てた「大中米(だいちゅうまい)」の販売が農協にて行われるとのことで、少し参加させていただきました!
販売開始から飛ぶように売れていき、生徒達も一生懸命対応している姿を見て、「改めていい学校(環境)で育ったな」と感じることができました!
そしてなんと、、、
お米をこんなにいただいてしまいました!!
そして後日、僕が主催する運動クラブ「Basic Sports Club SORA」のコーチ達で、大中米を使ったおにぎりを作ってきました!
やはり素材の味を活かすには「塩と海苔」ですよね!
こんなサイズのおにぎりは初めてでしたが、夢が一つ叶いました。笑
その後は、皆で美味しくいただきました!
報告は以上になります!
今後も、地元香川県をより魅力的な場所にしていくため、スポーツ、運動というキーワードで活動をしていきたいと思います!
留言