Basic Sports Club SORAです!
もう年末ですね!
2021年も前年にひき続き色々とありましたが、時代が大きく動いた1年でしたね。
仕事は自宅、会議もオンラインと、今までできる環境がある中で「あえて」目を背けていた部分に強制的に適応を迫られ、大変だった方も多いのではないでしょうか。
実際のところ、業務の効率化は人々の仕事を奪い、雇用という面では今後深刻な問題になってくると考えています。
このような時代に必要になってくるのは「考え、選択する力」だと考えています。
そんなの当たり前だと思われると思いますが、多様性が加速する時代で、「普通」という選択肢はこれまで以上にリスクになってくるような気がします。
そんな今まで以上にシビアな世の中で生き抜くことを迫られる子ども達に、現代の「大人」が与えてあげるべきものこそ「考え、選択する力」を育む経験ではないでしょうか。
SORAでは、子ども達の「もっと〜したい」を引き出すプログラム作りをしています。
沢山の「夢中」や「出来た!」を経験して、積極的に考え、選択し、行動できるようになってもらえれば幸いです(^^)
ということで、11月13日の教室報告をさせていただきます!
今回は、投げるが得意な大西コーチが行いました。
テーマは「体を大きく使おう」です!
【観音寺スクール】
観音寺スクールは、五郷体育館にて行いました!
体操、ストレッチを行った後、ブリッジを行いました!

ブリッジは体を大きく反らすことで、肩、胸、お腹、足の付け根を
全体的にストレッチができ、投げる前には凄く有効です。

投げるものを体からどれだけ後ろにセットできるかは、
飛距離に大きく影響を与える大切な要素ですので、是非継続して行ってみてください!
その後は、手押し車。

手押し車は、体幹や肩周りをメインに、全身のウォーミングアップ効果があります。
その後はさらに瞬発的な動きを引き出すため、
変形ダッシュ、ボールキャッチを行いました!

様々な姿勢から、少し遠くからコーチが投げたボールをキャッチ!
体のバランスを素早く整えてダッシュへ繋げ、その中でボールの位置や動きで落下地点の推測をするなど、沢山の情報を一気に把握し最善の判断をするため、難易度としては高いものになります。
初めは難しそうたが、回数を重ねる度にコツを掴んでいたように思います。
次はメインのボーテックス投げ!!
こちらは子ども達はもちろん、保護者の方々にも人気のメニューです。笑
初めは感覚を掴むためにキャッチボールを行い、
その後は斜め下へのライナー、その後は遠投という流れで行いました!


途中、お父さんにボーテックスの回収をお手伝いしていただきました!
ありがとうございました(^^)

最後はドッジボールで「投げる」の実践として行い、皆で盛り上がりました!

専門基礎コースも、ジョギング、体操、ブリッジまでは小学生コースと同じ内容にて行いました!

その後は、トカゲウォーク!
今回のテーマの通り、全身を大きく使う感覚を養いました。

大西コーチの指導にも熱が入ります。
その後もボールキャッチ走、ボーテックス投げと行いましたが、ボールキャッチでは専門基礎コースの方が苦戦するという意外な結果になりました。

その後は、大西コーチが色々と工夫しながら徐々に改善できていました。
SORAとしても新しい発見があり、とても有意義な時間になりました!
ボーテックス投げも、やはり「投げる」という動作は経験によって大きな差がありましたが、数を重ねるごとにどんどん成長していました!

その後は専門練習!
今回は、しっかりと距離を走ることで、ベースアップと動きの改善を行いました!


しっかり走って疲れたようです。笑
専門基礎の専門コースは、陸上選手としてコーチが実際に行っているメニューも数多く登場します!
ハードまではいきませんが、「トレーニング」という視点での内容を随時行っています!

戸田コーチのサポートにも熱が入ります。笑
観音寺スクールは会員さまも増え、いい雰囲気で教室ができてきました!
続きまして、高松スクールになります!
【高松スクール】
高松スクールは中央公園にて行いました!
観音寺スクールと同じように体操、ストレッチ、トカゲウォークを行いました!


トカゲウォークは少し苦戦する姿がありましたが、徐々に上達していました!
高松スクールはまだ人数も少ないので、一人一人丁寧に見ることができているため、
上達もすごく早いように思います(^^)
その後は、手押し車で投げるための筋肉を刺激していきました!


けいすけコーチ、ナイス姿勢です!
その後はボーテックス!
高松のみんなにも大人気のメニューです!



うまく投げるためのポイントを押さえながら、沢山投げることができました!
アスリート専門コースは、丸亀競技場にて行いました!
短距離は、戸田コーチとハードルドリルをした後に距離走を行いました!

レベルは違いますが、戸田コーチに引っ張ってもらいながらトップアスリートのトレーニングを経験しています!
棒高跳びは、けいすけコーチが行いました!
棒高跳びは全員がまだ初心者のため、基本的な動きを継続して行いました!



来年には試合に出られるようにという目標ではありますが、いい動きを癖にして欲しいため、じっくりと動きを作っていきたいと思います!
最後はコーチのオフショット。
コーチが一番楽しそう!
そんなクラブにしていきたいですね(^^)

以上です!
Comments