Basic Sports Club SORAです!
9月11日、、、2001年に同時多発テロが起こった日として有名ですよね。。
あの事件では、罪のない沢山の方々がいのちを落としました。
この事件で、「価値観」についてすごく考えさせられたのを思い出します。
「当たり前」とはなんなのだろう?
人それぞれに「違った当たり前」があります。
人種、国籍、環境、色々な要因の中で人は「当たり前」を作っています。
そんな「当たり前の違い」が引き起こした事件なのではと考えています。
「当たり前」は、私もあなたも違います。
それは性別、人種、国籍や趣味のようにバラバラで、それぞれの環境やその捉え方によって変わります。
大事なことは、当たり前は「理解する」ものであって「他社に自己のそれを強制するものではない」ということです。
この考えも、あくまで一意見であって強制すべき事柄ではないということも大前提になります。
皆さんも、私とあなたの「当たり前」の違いについて考えてみてはいかがでしょうか?
と、ちょっと難しそうな内容から9月11日教室の報告に進ませていただきます!!
【観音寺スクール】
観音寺スクールは、五郷体育館にて行いました!
今回のテーマは「空間、物体を把握し動く」です!
小学生コースは、真似っこジョグ、動的体操、補強から始まりました!
今回は、荻田コーチ、山本コーチのみだったため写真が、、、すみません。。
補強の後は、ボールコントロールを行いました!
最初は、簡単でしたが、回転や視界の外でキャッチしたりと、
難しくなるにつれてみんな真剣な表情に。。
できないに挑戦する姿は本当に輝いていて素晴らしいですね!
その後はフラフープを使い、ボールを通したり、自分自身が通ったりしました!
バックスピンをつけてコーチが投げたフラフープくぐるののですが、バックスピンで戻る時の一瞬止まるタイミングに合わせる事は意外に難しく苦戦する姿が見えましたが、
回数を重ねるごとに目に見えて上達していました!!
その後は、手繋ぎしっぽとりを行いました!

最初はグループに分かれて行いましたが、勢い余って転倒。笑
その後、山本コーチが鬼になりましたが数秒で終了。笑笑
最後は荻田コーチが中に入り邪魔をしましたが、結果転倒。笑笑笑

まだまだ他のみんなの力やスピードに合わせて動く経験が少ないなと感じたので、このようなメニューを積極的に行なっていければと思います!
今回は道具を使う日でしたので、今回はリレーではなく「ドッジボール」を行いました!
今回も沢山のお父さんに積極的に参加していただきました!
大人 VS 子供+山本コーチで、大人は片手キャッチの利き手と反対投げ、さらに逃げる範囲を狭くしました!
接戦で盛り上がりました!

専門基礎コースも、フラフープまでは共通メニューで行いました!





専門コースは体の大きい子供たちが多くフラフープで苦戦する姿がありましたが、
何回かトライしながら成功していたのが印象的でした!
専門練習の短距離は荻田コーチが担当しました。
今回は、「走りの基本姿勢」をテーマに体の軸を感じたり、その姿勢を走りに活かすためにどのように動かしたら良いのかといった形で行いました!

・軸づくり、片足ジャンプ、腿上げなど、色々な姿勢で「軸」を作る練習
・姿勢を維持したまま重心を前に倒す動き
・そのまま走りに繋げる
このような流れで行いました!
少しずつ動きも変わり、良い形で最後のダッシュにつなげられていました!
専門短距離会員の竜聖くんは来週の全国大会に出場する予定です!
ファイト!!
ハードルパートは山本コーチが行いました!
ハードルドリルと一歩ハードル、ハードルアプローチを行いました。

【山本コーチコメント】
スピードに課題があるので、スプリント強化が必要だと感じました。
次回はハードルと短距離メニューを含めた練習を行いたいと思います。
【高松スクール】
高松スクールは、屋島レクザムフィールドにて行いました!
高松スクールの小学生クラスは、真似っこジョグ、動的体操、ボールまで
観音寺スクールと同じ内容にて行いました!


その後、ボーテックス投げを行い、立ち投げ、助走付き、投げる反対の手で狙いを定めるといった内容で行い、最後に実際のやり投げの助走路から投げました!


大西コーチのもとで数回行っていましたが、今回の内容でも急激に飛距離が伸びた子もおり、ゴールデンエイジの吸収力の高さを再認識しました!すごい!

次は、コーナーの動きを意識するために8の字ダッシュとコーナー走を行いました!

8の字ダッシュは丸く置いたマーカーの周りを8の字を描きながら走ります。
コーナーで体を倒しすぎないように意識して行いました!
その後のコーナー走は実際の400mリレーのスタートから行いました。

8の字で意識した部分を実際のコーナーに繋げて行きましたが、皆スムーズに走れていました!!
最後は400mリレー!5人だったので、直線分増やして500mリレーにしました!
実際の距離を山本コーチに横で走ってもらいながら一生懸命走っていました!
続きまして、アスリート専門指導です!
今回はハードルのみ行いました!
ハードルドリル、ハードルセット走という流れでしっかりと走りこみました!
【山本コーチコメント】
ドリルの時に抜き足に課題があったのでそこを指摘しました。
ハードルセット走の時はそこをしっかり意識して飛んでもらいました。
残りの距離はしっかり走ってもらい後半の失速を少しでも無くすため行いました。
きついトレーニングではありましたが、5セット全て集中できるメンタルとアドバイスした時はしっかり修正して行う競技力、スプリント能力もかなり上がってます。
本人も5セットの練習を終えたあとは笑顔で終えてくれたので良かったです。
以上です!!
Comments